top of page
一般演題2 診断・評価(O-2-1 ~ 5)
O-2-1 大腿骨近位部骨折患者におけるPhase angle と歩行速度,膝伸展筋力との関連
森川 雄生(社会医療法人平成記念会平成記念病院リハビリテーション課)
O-2-2 加齢および虚弱が長内転筋の筋硬度におよぼす影響
中川 晃一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科理学療法学分野)
O-2-3 握力発揮における浅指屈筋・深指屈筋の筋厚変化 -超音波画像診断装置を用いた評価-
石倉 英樹(広島都市学園大学健康科学部リハビリテーション学科)
O-2-4 超音波筋肉可視化装置を用いた大腿四頭筋断面積測定の信頼性について~脳卒中患者における検討~
真島 和希(伊丹恒生脳神経外科病院リハビリテーション部)
O-2-5 Mirror visual feedback が腕神経叢不全損傷者の脳-筋コヒーレンスへ及ぼす影響
木下 栞(JCHO星ヶ丘医療センターリハビリテーション部)
一般演題1(O-1-1 ~ 5)
O-1-1 回復期片麻痺患者の両側大腿四頭筋に対する神経筋電気刺激併用下の反復起立自主練習の実現可能性 -症例報告-
宮良 広大(九州看護福祉大学 看護福祉学部 リハビリテーション学科)
O-1-2 脳卒中片麻痺下肢への拡散型体外衝撃波による痙縮抑制効果の持続期間
渡邊 匠(医療法人社団朋和会 西広島リハビリテーション病院 リハビリ部)
O-1-3 運動療法を併用した低頻度の経皮的電気刺激が不全頸髄損傷患者の痙縮に対して有効であった1 例
中野 拓哉(川口脳神経外科リハビリクリニック)
O-1-4 右被殻出血後の下腿三頭筋の痙縮に対し,物理療法と装具療法に併用してリドカインの筋肉内注射を行うことにより歩行能力に改善を認めた症例
林 将太(済生会東神奈川リハビリテーション病院)
O-1-5 下肢電気刺激による脳筋間の機能的連結修飾効果
野嶌 一平(信州大学医学部保健学科)
一般演題1(O-1-1 ~ 5)
O-1-1 回復期片麻痺患者の両側大腿四頭筋に対する神経筋電気刺激併用下の反復起立自主練習の実現可能性 -症例報告-
宮良 広大(九州看護福祉大学 看護福祉学部 リハビリテーション学科)
O-1-2 脳卒中片麻痺下肢への拡散型体外衝撃波による痙縮抑制効果の持続期間
渡邊 匠(医療法人社団朋和会 西広島リハビリテーション病院 リハビリ部)
O-1-3 運動療法を併用した低頻度の経皮的電気刺激が不全頸髄損傷患者の痙縮に対して有効であった1 例
中野 拓哉(川口脳神経外科リハビリクリニック)
O-1-4 右被殻出血後の下腿三頭筋の痙縮に対し,物理療法と装具療法に併用してリドカインの筋肉内注射を行うことにより歩行能力に改善を認めた症例
林 将太(済生会東神奈川リハビリテーション病院)
O-1-5 下肢電気刺激による脳筋間の機能的連結修飾効果
野嶌 一平(信州大学医学部保健学科)
bottom of page