top of page

​オンラインコンテンツ

本学術大会では、参加者の皆様に、物理療法によって「測る・理解する・変える」を実現していただけるよう、様々なオンラインコンテンツを配信してまいります。物理療法への理解を深めるために、ぜひご活用ください。

第一弾 「神経筋電気刺激療法の実践」

大腿に対する神経筋電気刺激療法について、電極貼付、刺激パラメータの設定、運動療法の併用など、明日からすぐに活用できる実践方法について動画で紹介しています。

第二弾 「超音波療法の実践」

超音波療法の基礎知識や、温熱療法・非温熱療法のパラメータの違い、​アキレス腱に対する超音波を用いた温熱療法の実践について、動画で紹介しています。

第三弾 「物理療法科学の紹介」

一般社団法人日本物理療法学会の機関誌である「物理療法科学」の概要や投稿規定について、編集委員長の森下勝行先生(城西国際大学)が解説しています。日本物理療法学会会員の方は論文の掲載費が無料となりますので、学会発表をされる方は、ぜひ併せて論文投稿もご検討ください。

​物理療法科学HP:https://www.jseapt.com/journal

大会特別企画

「ヤンス・ボー・ニールセン先生を語る」

本大会特別講演の講演者である神経生理学研究の世界的権威 ヤンス・ボー・ニールセン先生について、大会長の山口智史先生、日本物理療法研究会理事長の生野公貴先生、ニールセン先生の研究領域のトップランナーである平林怜先生が語り合いました。3人のトークをぜひご覧ください!

大会特別企画動画
動画を再生

​「国際物理療法学会(ISEAPT)の紹介」

国際物理療法学会(International Society for Electrophysical Agents in Physical Therapy: ISEAPT)の会長のGoh Ah-Cheng先生から、ISEAPTの紹介動画が届きました。世界理学療法連盟(World Physiotherapy)には、14のサブグループがあり、それぞれ特定の関心領域を持つ独立した組織で、理学療法の進歩とその分野での科学的知識の共有を促進する役割を担っています。ISEAPTは、物理療法領域のサブグループです。本大会の山口大会長も理事の1人です。ISEAPTの活動内容や物理療法の定義、世界と比較した日本における物理療法の使用状況など、日本語の字幕とスライドでわかりやすく紹介されていますので是非ご覧ください。

​ISEAPT:https://www.hongkongpa.com.hk/iseapt/

bottom of page