参加者へのご案内
【抄録集】
抄録集を公開しました。ボタンのクリックでダウンロードできます。※当日の抄録集/プログラム集の配布はございません。
【講演の形式について】
1.Zoomのウェビナーを用いたライブ配信および後日オンデマンド配信の対象講演
大会長講演、特別講演1、教育講演、エキスパートレビュー、シンポジウムは現地で講演が実施されます。講演内容は、Zoomのウェビナーを用いたライブ配信および後日オンデマンド配信にて視聴可能です。
オンライン参加のためのzoom URLなどの情報は、2月16日に参加者の皆様へ事務局(Payvent)よりメール送信いたしました。届いていない方は、事務局(butsuryo.2023@gmail.com)にお問い合わせください。
2.オンデマンド配信ならびに当日現地での放映の対象講演
特別講演2、一般演題はオンデマンド配信ならびに当日現地での放映を行います。
なお、一般演題は、開催1週間前から閲覧が可能となります。
閲覧するためのパスワードは、2月9日にメールで参加者の皆様に送付いたしました。メールが届かない場合、他の受信フォルダー(迷惑メールフォルダ等)や受信拒否設定等を確認の上、事務局(butsuryo.2023@gmail.com)までお問い合わせください。
3.Zoomのウェビナーを用いたライブ配信および現地開催の対象講演
助成演題は、Zoomのウェビナーを用いたライブ配信および現地講演が実施されます(オンデマンド配信はありません)。ハンズオンセミナーは、現地開催のみとなります。
4.オンデマンド配信のみの対象講演
ポストコングレスは後日オンデマンド配信による視聴のみとなります。
オンデマンド配信について →終了しました
大会長講演、特別講演、教育講演、エキスパートレビュー、シンポジウム、一般演題、ポストコングレスにつきましては、期間限定でオンデマンド配信を行います。
期間: 2月11日~2月28日 一般演題
2月21日~2月28日 大会長講演、特別講演1、特別講演2、教育講演、エキスパートレビュー、シンポジウム、
ポストコングレス
●配信視聴方法
発表動画は動画配信ページにて視聴いただけます。専用ページへの入室と動画(Vimeo)の視聴パスワードは、メールで送付いたしました。
ご自身の参加形式をクリックすると、該当の記載にジャンプします。
●オンデマンド配信の質疑応答方法
質疑応答はコミュニケーションツール(Slack)を使用して実施します。
Slackの使用方法および質疑応答の方法は、「日本物理療法合同学術大会2023 Slackの使用方法」をダウンロードしご覧ください。
Slackへの招待については、メールで送付いたしました。
日本理学療法士協会、日本作業療法士協会の生涯学習ポイントについて
生涯学習ポイントの申請には、当日の参加登録が必要です。当学術集会の講演は、期間限定でオンデマンド配信を行いますが、オンデマンド配信のみの視聴では生涯学習ポイントは付与されませんのでご注意ください。
オンライン視聴に関する注意点
以下の行為を発見した場合、厳正な対応を行います。
1.講演や一般演題の内容を録画・撮影することは一切禁止です。
2.講演や一般演題の閲覧に関するパスワードを他人に教えることは禁止です。
3.一人の参加登録者のアカウントで、複数人で閲覧するという行為は禁止です。
【現地参加予定の方へ】
参加受付日時:2月18日(土) 10:30~17:00
2月19日(日) 8:30~14:00
場所:4階フロア 参加受付デスク
現地参加受付の方法
1.参加受付デスク(4階)において、参加登録用のQRコードをご提示ください。QRコードは、Payvent決済時に送信されたメールに表示されております。
2.ネームプレートは各自印刷のうえ持参いただき、参加受付後に備え付けのネームホルダーに入れてご使用ください。ネームプレートは、Payvent決済時に送信されたメールより、ダウンロードが可能です。
※ Payventからのメールを紛失された方は、参加受付デスクにお申し出ください。
当日参加登録について
当日の参加登録および参加費の支払いは、Payventで可能です。参加登録後に、受付登録を行ってください。
クロークについて
4階受付と同フロアにクロークを準備しておりますが、新型コロナウイルス感染予防対策のため、手荷物は宿泊先に預けるなど、できる限り自己管理にご協力をお願いいたします。
参加証、領収書の発行について
参加証および領収書は、Payvent決済時に送信されたメールより、ダウンロードが可能です(2023年2月28日まで)。
現地参加予定の皆様へのお願い
下記をご熟読のうえ、安全な学会開催にご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止対策
◎来場前の確認事項
以下の6項目で、1つでも「はい」が該当する場合は、来場をお控えください。
1.新型コロナウイルスに感染し、現在隔離期間中である
2.37.5 度以上の発熱がある
3.咳、咽頭痛、強いだるさ(倦怠感) 、息苦しさ(呼吸困難)がある
4.嗅覚異常や味覚異常がある
5.同居家族に上記②③④の症状がある
6.直近5日間に新型コロナウイルス感染者と濃厚接触がある
◎会場でのお願い事項
1.入館時は、入り口で必ず検温および手指の消毒をしてください。
2.学会会場では、サージカルマスク(不織布)をご着用ください。
3.会場が混み合う場合には、入場の制限をおこなう場合がございます。また、動線を指示する場合がありますので、ご協力をお願いいたします。
4.エレベータ内など、混み合う場所での会話は極力お控えください。
5.食事中の会話の自粛(黙食の徹底)をお願いいたします。
6.万が一体調が悪くなった場合、速やかにお近くのスタッフにお声がけください。
◎会場側の感染予防対策
1.検温器、手指消毒剤を設置いたします。
2.すべての参加者、運営スタッフ、関係者へマスク着用を徹底いたします。
3.講演会場、展示会場では換気を徹底いたします。
※会場内の空気循環・換気のため、会場や時間帯によってドアを開放した状態でプログラムを進行する場合があります。妨げとならないよう静粛にお願いいたします。
その他
1.ハンズオンセミナー会場(8階)は土足厳禁となっております。靴を入れるビニール袋を準備しますので、ご自身で管理ください。
2.感染者発生時には、政府機関や自治体の要請により、個人情報を開示することがありますので、ご了承ください。
3.感染症などの影響により、事務局の判断にて延期や中止となる可能性があります。旅費および宿泊のキャンセルについては、参加者負担となりますので、予めご了承下さい。
【オンライン参加予定の方へ】
オンライン参加受付の方法
各講演にてZoomのチャット機能に配信される参加受付用のGoogleフォームから参加受付を1度だけ実施してください。Googleフォームが開けないなどの問題がございましたら、事務局(butsuryo.2023@gmail.com)の方にお問い合わせください。
参加証、領収書の発行について
参加証および領収書は、Payvent決済時に送信されたメールより、ダウンロードが可能です(2023年2月28日まで)。
日本理学療法士協会、日本作業療法士協会の生涯学習ポイントについて
生涯学習ポイントの申請には、当日の参加登録が必要です。当学術集会の講演は、期間限定でオンデマンド配信を行いますが、オンデマンド配信のみの視聴では生涯学習ポイントは付与されませんのでご注意ください。
オンライン視聴に関する注意点
以下の行為を発見した場合、厳正な対応を行います。
1.講演や一般演題の内容を録画・撮影することは一切禁止です。
2.講演や一般演題の閲覧に関するパスワードを他人に教えることは禁止です。
3.一人の参加登録者のアカウントで、複数人で閲覧するという行為は禁止です。
Zoomの設定について
オンライン参加のためのzoom URLなどの情報は、2月16日に参加者の皆様へ事務局(Payvent)よりメール送信いたしました。届いていない方は、事務局(butsuryo.2023@gmail.com)にお問い合わせください。
1.Zoomの表示名は「所属 姓名」と設定してください。
2.ZoomのURLおよびパスワードはメールにてお知らせ致します。メールが届かない場合、他の受信フォルダー(迷惑メールフォルダ等)や受信拒否設定等を確認の上、事務局(butsuryo.2023@gmail.com)までお問い合わせください。