top of page

日本物理療法合同学術大会 2023
 

物理療法の評価と治療

ー測る・理解する・変えるー

ハイブリッド開催
後日オンデマンド配信あり

​会期:2023年2月18日(土)・19日(日)

一般演題募集期間:2022年9月1日~11月30日

会場:順天堂大学 御茶の水センタービル(東京都文京区)
およびオンライン開催

大会長:山口 智史(順天堂大学 保健医療学部)

NEWS

2023.  3.   1
2023.  2. 21




2023.  2. 20

オンデマンド動画の視聴期間を終了しました。
受賞演題をトップページに掲載しました。
企画講演のオンデマンド動画を公開しました。トップページの「オンデマンド動画」ボタンから視聴ページに移動できます。
​ポストコングレスの動画をトップページに公開しました
現地での開催が終了いたしました。876名の方にご参加いただき、ありがとうございました。2月21日からは企画講演のオンデマンド配信を開始します。

Speakers

POST CONGRESS

「学術誌投稿のすゝめ」
 野嶌 一平
 信州大学医学部保健学科

AWARDS

Congratulations!

      最優秀賞      

演題番号O-10-3
「超音波治療はラット膝関節における術後癒着を軽減する」
中原 崚先生
(京都大学大学院医学研究科先端理学療法学講座)

​抄録はこちら

中原先生.jpg

       優秀賞       

演題番号O-9-1
「重度感覚鈍麻の麻痺側下肢にしびれ感を呈した脳卒中症例に対するしびれ同調TENSの効果:症例報告」
立石 貴樹先生

(医療法人社団保健会 東京湾岸リハビリテーション病院)
​抄録はこちら

     若手研究奨励賞     

演題番号O-10-4
「電気刺激誘発性単収縮運動はPGC-1α/VEGF pathwayを介して筋性拘縮の進行を抑制する」
本田 祐一郎先生

(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科理学療法学分野)
​抄録はこちら

本田先生.jpg

     若手研究奨励賞     

演題番号O-10-2
「電気刺激はマクロファージのHIF-1αを抑制し細胞内代謝を変化させることで抗炎症・抗酸化作用を発揮する」
植村 弥希子先生(関西福祉科学大学)

​抄録はこちら

植村先生.jpg
Workshops

現地での開催が終了しました
​ありがとうございました!

DSC07411.JPG

現地参加311名、web参加565名、合計876名もの方にご参加いただきました。皆様のおかげで盛会となりましたこと、感謝申し上げます。

庄本先生.jpg
生野先生.jpg

​本大会は、日本物理療法学会と、日本理学療法学会連合 日本物理療法研究会が初めて合同で実施する学術大会です。物理療法の発展に向けた本大会の開催にあたり、両学会の理事長からの挨拶も発信させていただきます。日本物理療法学会理事長の庄本康治先生、日本物理療法研究会理事長の生野公貴先生からのご挨拶を公開しました。

学会PR動画

明日の物理療法に役立つ動画コンテンツ配信中!

電気刺激サムネ.jpg
超音波サムネ.jpg

​電気刺激療法や超音波療法など、明日の臨床に活かせる物理療法の動画コンテンツを配信していますので、ぜひご覧ください。画像をクリックすると動画コンテンツページに移動します。

MAIN
SPEAKERS

jens-bo3_square.jpg

Jens Bo Nielsen

​ヤンス・ボー・ニールセン

University of Copenhagen,  Department of Neuroscience

​ 

 ※講演はオンデマンド配信の予定です

藤原先生.jpg

Toshiyuki Fujiwara

藤原 俊之

順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学

​順天堂大学保健医療学部理学療法学科


主催・大会事務局

主催

一般社団法人  日本物理療法学会
 (第29回日本物理療法学会学術大会)
​一般社団法人  日本理学療法学会連合  日本物理療法研究会
​ (第3回日本物理療法研究会学術大会)

大会​事務局

日本物理療法合同学術大会2023  準備委員会
 準備委員長:立本 将士
 東京湾岸リハビリテーション病院リハビリテーション部
 E-mail: butsuryo.2023@gmail.com

Agenda
bottom of page